建設記録
-- Memories are short; logs last.
What's New を兼ねるようにしてしまった。
意に反し(誰の?)、単なる更新はここには載せてません。
$Id: constlog.html,v 2.101 2023-04-12 21:08:08+09 kabe Exp $
2023 Apr 12
Rocky Linux 9.x 32ビット版の作り方
2022 Jun 10
CentOS 9 でsuidperlが使える版のperl-5.10
2021 Oct 26
Linux で作った zip アーカイブのファイル名が、Windowsで文字化けする
2021 Sep 11
KDE5 でコマンドラインを使ってログアウトする方法
2021 Aug 08
CentOS 8 でsuidperlが使える版のperl-5.10
2021 May 15
パスワードバトラー Ver. 2 (LDAP対応版)
2021 May 10
FreeRADIUS 3.0で、EAP-TTLS のトンネル内部のユーザ名をログに残す
2020 Nov 23
[KDE5] CentOS 8 の KDE 環境での日本語入力環境の準備
2020 Nov 5
CentOS 8.x 32ビット版の作り方
2020 Oct 27
Ubuntu 20.04 で eapol_test だけをコンパイルする
2020 Sep 21
[GNOME3] リモートから GNOME のデスクトップ・GDMログイン画面を出す
2020 May 10
mnews用unofficialパッチ を完全刷新、OAuth2対応
2020 Apr 11
mod_echoserverベースのechoserver
2019 Dec 04
pc2m ケータイ変換器をCentOS 7に導入する
2019 Nov 14
CentOS 7 でsuidperlが使える版のperl-5.10
2019 Jun 14
Gmailを使用していて、Mailman 経由のメールが自分宛に届かないのを対策するパッチ
2018 Sep 03
OpenSSH-7.8p1 を OpenSSL 1.1.0, OpenSSL 1.1.1 でコンパイルするパッチ
2018 May 25
CentOS 7.x i686のDVDイメージを作成する
2018 May 17
複数の Windows NPS (RADIUS)サーバーにCSVファイルでRADIUSクライアント設定を流し込む
2018 Apr 11
OpenSSH-7.7p1 を OpenSSL 1.1.0 でコンパイルするパッチ
2017 Nov 28
NFSv4を使用すると、NFSサーバーからクライアントへ不審なTCP接続がある
2017 Nov 15
twmウィンドウマネージャの使い方
2017 Nov 08
[X11] twmのタイトルバーが異様に大きくなる件
2017 Oct 08
OpenSSH-7.6p1 を OpenSSL 1.1.0 でコンパイルするパッチ
2017 Jul 19
Samba 4 Active Directory の DNS情報をゾーンファイルとして抜き出す
2017 Jul 13
Samba4 のパスワードポリシーの「複雑なパスワード」(--complexity=on)の中身
2017 Apr 05
OpenSSH-7.5p1 を OpenSSL 1.1.0 でコンパイルするパッチ
2017 Apr 04
OpenSSL 0.9/OpenSSL 1.0 用のプログラムをOpenSSL 1.1に移植する
2017 Apr 03
Tcl用のtls-1.6.7 をOpenSSL-1.1.0 でコンパイルするパッチ
2017 Feb 22
自分のホームディレクトリでRPMをコンパイルする
2017 Feb 13
x86_64ホストの中に、chrootな i686 環境を用意する (CentOS 7)
2017 Jan 08
RHEL7 / CentOS 7 で、NetworkManager 管理下で WiFi の自動接続を設定する
2016 Dec 26
「ファイル履歴」のコピー先ドライブの設定を削除する
2016 Dec 24
OpenSSH-7.4p1 を OpenSSL 1.1.0c でコンパイルするパッチ
2016 Nov 10
GCC 4.7.4 を自分でコンパイルした際のハマり所
2016 Nov 08
[X11] Unicode対応 東雲フォント
2016 Nov 04
OpenSSH-7.3p1 を OpenSSL 1.1.0b でコンパイルするパッチ
2016 Sep 26
[X11] Unicode対応 jiskan16 フォント
2016 Sep 15
計算機用言語注釈集の注釈
2016 Mar 21
なぜMMX対応CPUはSSEのエミュレーションができないのか
2016 Feb 23
CentOS 7.x を PAE非対応のCPUで動かす
2016 Jan 27
CentOS 7/RHEL 7 のコンソールで CapsLock を Ctrl にする
2015 Dec 09
nmblookupがIPアドレスを牽けない
2015 Jul 20
HWD15のクレードルの分解
2015 Apr 17
Wireless Intermediate Driverって何だろう
2015 Jan 23
UNIXで、一番新しいファイルを探す
2015 Jan 09
xz-5.2.0 を古い gcc-2.95 でコンパイルするパッチ
2014 Dec 26
mandoc2man: BSD の-mandoc を -man に変換 (まとめページ)
2014 Dec 12
xz-5.0.x を古い gcc-2.95 でコンパイルするパッチ
2014 Nov 28
Linux rpm
と FreeBSD pkg
のコマンド対応
2014 Nov 18
FreeBSD 10.x を libvirt なホストに、シリアルコンソール経由でインストールする
2014 Nov 11
dump2inf.vbs: *.inf 形式でレジストリをダンプ
(2011/03に作成のもの)
2014 Jun 6
openssl
コマンドが -lcrypto.0.9.8 を見つけられない
2014 May 07
CentOS 6.x を PAE非対応のCPUで動かす
2014 Jan 23
[DS] DSiブラウザー用のコピーペースト
2013 May 3
[DS] DSiブラウザー用の便利ツール(ブックマークレット)
をブラウザ博物館から独立させる
2013 Mar 13
[X11] 国際化xtermはどうやってフォントを選択しているのか
2013 Mar 7
[X11] Unicode対応 k14 フォント
2013 Mar 5
[DS] DSiブラウザをイントラネットで使う
2012 Oct 23
shutdownx for QNX 6.x
(公的アクセス不能になったものを再掲)
2012 Sep 17
MZK-WNH無線ルーターにヒートシンクを追加
2011 Jul 27
CentOS 5.x DVDのi586カーネル交換・再構築
2011 Jun 10
rpmアーカイブ: CentOS 5.x ISA有効カーネル
2011 Feb 08
ForestDnsZones への問い合わせを切る
2011 Jan 21
rpmアーカイブ: acl-2.2.49
rpmアーカイブ: ufiformat
2010 Jun 15
named の network unreachable resolving 対策
2010 May 28
[Oracle] init.d/dbora 自動起動rcファイル
[WebLogic] init.d/weblogic 自動起動rcファイル
2010 May 20
Base64をデコードする既存ツール
2010 Jan 13
rpmアーカイブ
2009 Nov 13
sendmail の _FFR_* 追加機能
2009 Sep 10
レジストリのデフラグ方法
2009 Jul 30
yahoo.co.jp宛のメールをPostfixで配送する
2008 Oct 07
CFカードをローカルディスク化
CFカードに新規インストール
2008 Jul 17
FreeBSD の sleep/suspend を無効化する
2007 Sep 1
Postfix の strict_rfc821_envelopesの中身
2007 Jun 5
[X11] sshでXプロトコルを中継する
2007 May 25
Linuxカーネルを強制的にpanicさせる
2007 May 10
flatten8ツールを最近のLinuxで使用する
2007 Apr 13
無許可でDNSサーバを叩きにくるサーバ覧
2007 Mar 06
Mac OS X 上での Office の不具合
2006 Jul 28
Solaris x86のブートパーティションの復旧
2006 Jun 7
FreeBSDのperiodic(8)の通知先をカスタマイズ
2006 Jun 2
Courier-IMAP + authldap で 追加グループ権限が無効
2005 Sep 21
POP/IMAPサーバー機能比較
2004 Jul 09
M48T59Y Sun NVRAMの電池を交換してみる
2004 Jan 29
*.INF ファイルのカン所
2002 Dec 25
CVS超入門
2002 Dec 24
QNX RTP 日本語106キーボード用 devc-con パッチ
2002 Dec 18
各種MTAのReceived:形式
2002 Oct 11
W:\WINDOWSにインストール
2002 Aug 14
QNX RTPの既知バグ
2002 Jan 23
WWWブラウザ博物館
2001 Oct 29
hmeは何の略?
2001 Aug 30
QNX RTPを拡張領域へインストール
2001 Jul 25
Apache 2.0で使われる略語など
2001 Jun 16
Tclのバイナリパッケージの作り方
2001 Jun 11
MSIEなしでWin95 OSR2をインストール
2001 May 02
Apache 1.x と 2.0 の違い
2001 Mar 14
SP4以前と以後の「MS ゴシック」を共存させる
2001 Jan 25
MSIEなしでWinNT4をインストール
2000 Dec 05
CPUファン用チョッパコントローラの製作(回転数検出型)
2000 Nov 24
「プログラミング言語『は』」アーカイブ
2000 Jul 10
非標準HTTPヘッダ一覧
2000 Jan 25
Solaris 2.6 で MOドライブを使用する (ufs,mtools)
1999 Dec 11
Solaris 2.6 で zipドライブを使用する (mtools)
1999 Oct 30
Win95同士のデュアルブート
1999 Oct 20
Tclの名前空間のうんちく
1999 Oct 2
本職ドラマーのための「ドラムマニア」譜面
1999 11 Sep
なぜSamba上ではブリーフケースが使えないのだ?
1999 09 Jul
UNIX-WindowsNT コマンド対応表
1999 20 Jun
RCS中級講座を追加。
1999 9 Jun
インターネットRFC邦訳集
1999 25 May
xspray
1999 11 May
Solaris 2.6 で zipドライブを使用する
1999 7 May
RTL8019/RTL8029を使用したNICに動作LEDを追加する
1999 25 Apr
各種 CPU 発熱量 & 消費電流リスト
(暫定公開)
1999 27 Mar
mnews用unofficialパッチ
1999 1 Feb
DM9101を使用したNICにLEDを追加する
1999 26 Jan
CPUファン用チョッパコントローラの製作
1998 17 Dec
ECMA-262 HTML版
(こんなことしてる場合ぢゃないだろうが)
1998 09 Dec
Sequent Symmetry 27 の写真。
旧宮崎研生は知ってるけど、全国では何人いるのか…
1998 21 Nov
Olympus C-1400L デジタルスチルカメラ 使用メモ
1998 25 Oct
なぜ IDEハードディスクのデバイスドライバは "wd"
なのか?
実にてきとーかもしれない、でも探しても見つからなかった文章。
1998 15 Oct
忘れんうちに一台目のAT互換機
1998 12 Oct
いくつかのインストールメモ
1998 23 Sep
計算機用言語注釈集
現状を参照できるだけ。web用の加工はしていない
1998 12 Sep
忘れないうちのひとりごと
1998 07 Jun
忘れないうちのひとりごと
1998 14 Jan
yakabeに追加。
1997 1 Oct
カスタマバーコード生成フォーム
1997 22 Sep
よいこのインターネット用語集
1997 29 May
xon(1)使用時の落とし穴
1997 03 May
OS別 Shared Library 構築・使用ガイド
公開。
ついでに comp 関係を VSD に移した。
1996 07 Dec
RCS超入門を大幅増強。
なぜに彼
は「かべ」なんでせうか… …あ、そうか(気づくのが遅い)
1996 28 Nov
RCS超入門。もとは以前newsに
投稿したもの。
1996 01 Nov
河辺駅の時刻表
1996 15 Oct
ldd-hp9-1.4リリース。
1996 4 Oct
SP,CoST,SGMLS.pmを追加。
1996 27 Sep
時間ごとの統計で
.ac.jp, .jp を分けて表示するようにした。
1996 20 Sep
統計情報にExpiresヘッダがつく
(といいなぁ) ように <META> タグをつけた。
1996 12 Sep
User-Agentに
<A NAME> を追加しておいた。今の所(自分で)使ってはいない。
1996 7 Sep
ああそうか、そういえばWilburて
あのブタの名前だったか。
(たわごと)
1996 1 Sep
アクセス統計をfile:から
http:に移動。
1996 24 Aug
アクセス統計に
Proxyの項を追加。
やっぱりW3C HTTPDて多いね。
1996 18 Aug
アクセス統計にUser-agentについての文書を追加。
1996 04 Aug
HClのマニュアル(もとはLaTeX)を
HTMLになおしてみた。
結局latex2htmlの類は使わず、自分でフィルタ書いて、
細かい所は手で直してしまった。
こんなことしてていいんだろうか。
1996 22 Jul
ldd-hp9の配布ページを追加。
ついでに建設記録をホームページの
頭に持ってきた。
yakabeに
追
加。
1996 12 Jul
表紙ページに LANG 属性と Content-Language を
追加してみた。つけた所でhttpdが対応していないとあまり意味ないけど…
あと、言語ページのBASICの項のコメントを
追加。
1996 09 Jul
読み返してみると、SGMLとはなんぞやの
訳に
変な所が少しあったので修正。
1996 06 Jun
最近いじる暇がなくて…すんません。
埼玉大学のサーバーがふきとんだらしいので、リンクを修正。
また、uLPCのマニュアルを、
アーカイブから再構築したものをローカルに置いて
そちらへリンクをはる。
1996 25 May
検索エンジンの"HTML"でWWWのページを
索っかけてしまう人が多いようなので、頭に注意書きを加えておいた。
<H2> の中に"HTML"があるからかなぁ。
はやいとこHTML3.2
に関する考察をしなければならないという話もある。
1996 26 Apr
SGMLとはなんぞやの翻訳を
参照可能に。これいつ訳したんだっけかなぁ…
1996 24 Apr
/usr/games/bannerの新しい活用法。
1996 07 Apr
kabeに
この人と
この人を
追加。
1996 22 Mar
nup4をmiscに追加。
1996 4 Mar
言語のページのタイトルを
ちょっと変更。こっちの方がかっこいいでそ?
1996 26 Feb
言語のページに
μLPCを追加。
1996 17 Feb
このページもRCSの管理下に入れた。そんだけ。
1996 13 Feb
WWWのページを<DT>二段重ねで
書き直してみた。
cgiのページをちょっと
手入れ。違いが分かるかな?…あ、昔のバージョンは保存してないや;_;
RCSに入れとこうかな…
yakabeを一人追加。み〜つけた♪
1996 6 Feb
Solaris2でのフロッピーの使い方
追加。これだけじゃちょっと足りないなぁ…
HTTP Request Dump
を作ってみた。WWWのページに置いておきます。
Prelimnでのa2psをtipsに追加。
1996 1 Feb
思うところあって別のkabeを探してみた。
……
身内がぼろぼろ引っかかってきた。なんだかな…
fjではkabeを名乗るのは自分しかいないようだが。
"kabe.gif"とかで引っかかる場合もあるのね。
1996 31 Jan
TIPS FORYOUR REFERENCE を MISC に統合。
WWW関係に
HTML 3.0のリンクを追加。ついでにdeFactoCGIを頭のほうに持ってくる。
1996 26 Jan
ジムカーナコースへの道案内
を追加。
1996 23 Jan
WWW関係のリンクを少し整理。
一部のファイルにDOCTYPEでのパラメータの " が閉じてなかったのを
修正
(うあああああああ…Arenaで眺めていて初めて気がついた)
フォント切替チェックを新設。
Netscapeてイタリックが出せんのかな。
1996 22 Jan
この建設記録、およびtipsを追加。
峠なマップを追加。
1996 18 Jan
初公開。
書きためていたものにbannerと自己紹介を
追加した。
ホームページ
kabe@dais.is.tohoku.ac.jp