▼MZK-WNHにヒートシンクを追加して誤動作を予防▼

[MZK-WNH] ジャンク扱いで投げ売り ¥500のPlanexの無線ルーター MZK-WNH を入手しました。 動作が不安定などとあまり評判が良くないようですが、 内部チップが過熱しがちなのも原因のような気がします。 ヒートシンクを追加してみました。 (2012/09)

$Id: heatproblem.html,v 1.12 2013-03-21 21:00:31+09 kabe Exp $


▼まずファームウェアはアップデート

公式ダウンロードページに、 ファームウェア1.31 が2011/02 に掲載されています。 「無線通信の安定性を向上」ということなので適用しましょう。 初期ファームウェアでは、無線チャネルの自動選択ができなかったりと 地味に不便です。

公式アップデートで不具合が解消するなら言うことないですね?

アップデートすると挙動不審になる場合は、出荷時リセットをかけるのが いいんじゃないんでしょうか。 異ファームウェア間で設定を引き継ぐよう作るのは大変なので、 このテの安価な機器では設定は引き継げないと思ったほうがいいでしょう。


▼現状把握

普通に使用していても、プラスチック越しに 「なんとなく熱いなぁ」というのは感じます。 本記事のような改造をしない場合は、

ことを心がけたほうがよさそう。

[基板全体の写真]

さて中を開けて基板を見てみると、 なんとワンチップでほぼすべてをまかなってます。 中央の Ralink チップが制御マイコン、無線出力、LANのPHYを すべて含んでいるようです。

この状態で電源を入れると…触れないくらいチップは熱くなる!

えー、LANのPHYドライバは何もしなくてもかなり発熱するので、 5ポート分のPHYに無線プリアンプに…を押し込めてあるのは かなり熱的に苦しいんじゃないかと…

アンテナは正面側にリトマス試験紙大の小さなものが1つだけ。 無線パワーは設定で変えられますが、100%でもそんなに飛びません。 部屋2つ分くらいがいいところ?


[メインチップの温度 73.9℃]

温度、計ってみましょうか

表面で70℃を越えているのは、かなり心配な状態です。 チップ内部では80℃越えでも不思議ありません。 いくら組込み用のCPUでも、このくらいになると動作は不安定になるかも…


なお、中を開けるには、ツメをこじ開ける必要があります。 ツメ位置の写真を示しますので参考にしてください。

[本体側のツメ穴の写真] [フタ側のツメの写真]


▼ヒートシンク取り付け

チップの大きさは1.5cm角くらいなので、それよりちょっと大きめの 後付けヒートシンクを買ってきましょう。 (これは銅に見えますがアルミの銅メッキです)

[購入したヒートシンク¥380] [ヒートシンク取付後は58.4℃]

取付後の温度は58℃程度にはなりました。

何もしないよりははるかに安心ですが、 もう少し温度は下げたいところですね。 2cm角程度の大きさでは足らないかも。背も1.5cm程度まではいけるので、 これから同様のことをする人は参考にしてください。


▼安定したんですか?

うーん正直よくわからんです。 無改造状態で使った時間が短いので…

無線送信パワーがデフォルトの100%だと、夏場ではまだ熱的に耐えられないのか、 WiFi再接続に時間がかかったり管理Webだけ止まったりと挙動不審になります。 ワンチップで全部賄ってるので、無理させないほうが良さそう。 最小の10%出力に絞っておけばわりと安定します。 同じ室内で使う程度なら電波の飛びは思った程変わりません。


▼Appendix: ファームウェアの癖とか


かべ@sra-tohoku.co.jp