HCl トラブル対策集
-  % hcl とタイプしてもHCl が立ち上がらない。
- 
	
	-  command not found となる場合
- 
		HCl が置かれているデイレクトリにパスが設定されていない。
	
-  incompatible saved image で終了する場合。
- 
		現在デイレクトリにhcl.savが無いあるいは環境変数
		HCL_IMAGEが正しく
		設定されていない。
	
-  hcl.init is not found. で終了する場合
- 
		-i オプションを指定した場合にカレントデイレクトリに
		hcl.initが存在
		していない
	
-  Heap allocation error. Please use smaller heap.で終了する場合
- 
		 -mオプションで指定したサイズがシステムの許容値を越えている。
	
-  Last HEAP address can not exceed 0x00ffffff.で終了する場合。
- 
		 -mで指定したヒープのサイズが大き過ぎ、ポインタが24bitで表現できな
		くなった。
	
 
-  HCl 内で無限ループに陥った。
- 
	
	- 
	 break (CTL-C)を一度叩きデバッガを起動してみる。実行中のコード
	がインタプリテイブであればcontinuable errorとなり、デバッガに入る。
	この場合はcontinueにより処理が継続できる。
	
- 
	 実行中のコードがコンパイルされたものである場合、容易にはチェック
	ポイントに当たらない。この場合breakを更に2度叩くとSIGINTで処理が
	中断されデバッガに入る。この場合は処理の続行はできない。
	
- 
	  それも利かない場合はBSD版UNIXの場合はCTL-Zによりプロセスを切り替
	える
	
 
-  HCl からの脱出法が分からない
- 
	 CTL-D あるいは (bye) による。
-  エラーを起こしてデバッガに入ったがトップレベルへの戻り方が判らない
- 
	 :qでデバッガを一段抜ける。:hでコマンドリストが出る。
-   極めて大きい整数を印刷しようとしてなかなか返って来ない場合
- 
	数万桁の数字を印刷しようとすると一見無限ループに陥ったように見えるが
	内部では変換が進行中であることが多い。諦めて待つしかない。
	中断したければbreakを3回叩く。
もくじ