2.0 になって日本語が出るようになりました。 レンダリングエンジンもそれなりのものに変わったためか、 外部ブラウザ起動ボタンはなくなっています。 (Web時はMSIE/Netscapeを起動する設定にもできる)
32bit版なのでそこそこのスピードで動きます。
ただキーボードでの操作は全くできない。 意外に不便だ。
![[PointCast 2.0 beta 1]](pcn20bj.gif)
βというのはブラウザのことではなく ニュース配信が、て意味だったような気がしますが (変なところで不正処理とかSOCKS切るのめんどくさいとかはあるが)
米国本家のほうで「日本語版もやるぞー」と プレスが出ていた当時、日本法人はきっちり pointcast.co.jp を取得していました。 日本語版の配信はここからやるんかなーと思ってたら 実際は japan.pointcast.com になったりして。 何のためにドメインとったんだらう…
どうもリダイレクトでつっかえることがあるなと思って調べると、 Host: には proxy:port を渡すらしい。親proxyの作りによっては うまくいかないわけだ。 (2.0正式版では直っている)
GIFのデコーダもclear信号に対応してないかも…非LZWなGIFは うまく表示できん。
| Tables | ○ |
|---|---|
| Frames | ○ |
| Stylesheet | × |
| JavaScript | × |
| マルチウィンドウ | × |
| 日本語 | ○ |
![]()